<< 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >>
【譲】曇り空 【求】太陽
2019.07.18
お久しぶりです。
令和で会いましょう! と言ったのに更新が出来ず申し訳ありません。
それもこれも……太陽が出ないから~~~
日照不足で人間も若干どんより気味です。
せっかく咲き始めたアナベルの魅力も半減の曇り空。
お日様プリーズ!!!!!
昨日7/17は 松浦武四郎が明治政府に「 北加伊道 」の名称を
提案した日から制定された「 道民の日 」
あちこち無料や割引になる施設があったようですね~。
私は帯広美術館で開催されている「 チームラボ 」を
体験してきました♪
コンサートや様々な番組で観ていたものを体験できる空間
開催も9月までと長いので おススメです。
お天気のせいなのでしょうか?(びっくりするくらい画像が暗い…)
山羊たちの調子もいまひとつのようで 今年はシェーブルの生産数も
少なく貴重な状態ですので お好きな方は
ぜひお買い求めいただきたい(*^_^*)
そして春以降 「 なつぞら 」で賑わっている十勝地方
引き続きお土産として❤
日本で一番暑い!!!!!
2019.05.26
令和ちゃんは…
産まれて初めての5月でこの時期の平均気温を知らない様ですね……
(流行りにのってみちゃいました)
こんばんは
十勝地方の皆さん!大丈夫ですか~~~~~!?
5月の気温とは言えない猛暑日となっていますね
日本で一番暑いのが北国
明日も猛暑予報ですので倒れないように
お互いの体調管理頑張りましょう
さて お知らせです
長年親しんだ 新得共働学舎の「 ラクレット 」のパッケージシールが
↑の画像の新デザインになりましたので宜しくお願い致します
シエーブルの時期ですが JALの提供チーズになっているため
なかなか入荷しないので
珍しいこちらを入荷してみました
フランス産のシエーブルの青かびチーズですヽ(^o^)丿
乳の成分なのか?
むっちり感あふれる生地にブルーが差し込んでいます
初めてなのでスタッフ試食が楽しみです
北海道に 春の嵐!!!!!
2019.05.21
こんにちは~~~~~
昨日からの強風 今年は雨が少ないせいで
あたり一面 砂埃舞う まさに春の嵐(@_@;)
これから降る予報の雨で大地が潤ってくれたらいいですね
嵐といえば……
先週末札幌でコンサートがあったのですね
その終わりに道内観光でご来店されたお客様がツアーバックを持って
数組いらっしゃいました
お話を伺うと来月放送のドラマや番組でのロケ地を巡ってから
帰るとの事でした
さらべつの「 酪佳 」を発見して嬉しそうでした
(嵐にしやがれで松本潤さんが食べていたチーズなので)
まだまだ遅めのGWを楽しんでいる方々
日本のGWをさけて観光を楽しむ海外のお客様のご来店を頂いております
素敵な旅になりますように(*^_^*)
チーズコーナー
今年も好評でした「 さくら 」が今あるもので今季終了となります
かわりに新得共働学舎の12か月熟成ゴーダ「 シントコ 」が
数量限定で販売スタートしております
また 現在JALの国際線提供チーズとして選ばれたチーズも
若干の品薄状態です
トテッポ工房でこちらの画像のチーズ見をかけましたら
ぜひお買い求めください(^◇^)
なかなか降らなくて 雨乞いしたくなる本日
thank you mom❤
2019.05.12
令和も2週間が過ぎましたね~
こんにちは (^◇^)♪
GW たくさんのご来店誠にありがとうございました~~
本日快晴の中の母の日
色とりどりの華やかなケーキが並んだ週末でした
ケーキを持って お母さんに元気な顔を見せに行ったのでしょうか?
皆さんの「いつもありがとう」のお手伝いになりましたら
とっても嬉しいです(●^o^●)
トテッポ工房より
世の頑張っているお母さんに
「 いつもありがとう✿ 」
の気持ちを込めてお花の画像を送ります
満開ヽ(^o^)丿♪ヽ(^o^)丿♪✿✿✿
2019.04.30
今年もとっても綺麗に咲き誇っていますヽ(^。^)ノ
平成最後の(言いたかった)本当に最後の一日も
たくさんのご来店誠にありがとうございました!
画像は桜の前で撮影の方々が引けてからなので
若干さびしい?感じになってしまいましたが
みなさん楽しんでいらっしゃいました
令和になっても引き続きたくさんのご来店お待ちいたしております!
本当はもっと早くupしたかったのですが
昨日にも増して店内とても賑やかで
チーズコーナーは特に
こちらで紹介した おすすめ商品をお買い求めの方が多い日で
少しはチーズ選びのお手伝いが出来たかな?と
うれしく思います(*^_^*)
まだまだ長い連休 楽しくお過ごしくださいませ
十勝にお立ち寄りの際は
十勝トテッポ工房にもご来店お待ちいたしております
では!
お店に戻ります!
令和でまた会いましょう